事業活動に伴い発生するコンプライアンス対応や
リスクマネジメントをサポートします。
顧問弁護士や契約書のリーガルチェックなどの日常的な企業法務に関するご相談から、
負債処理や訴訟などの突発的なトラブル対応まで承っております。
-
会社法律顧問
会社の業務内容や内情を常に把握し、企業活動に対し法的サポートをすることで未然にトラブル回避ができます。また、発生したトラブルには即座に対応し事態の悪化を最小限に抑えることが可能です。
-
各種契約のアドバイス
契約内容について法的視点からアドバイスを行います。契約書の締結前に弁護士がチェックを行い、必要に応じて契約書の修正をすることで、トラブルの早期解決や、トラブルそのものの発生リスクを抑えることができます。
-
会社の負債処理
法人の債務整理には、もう一度事業を立て直すための任意整理と民事再生、喪失を最小限に抑えて清算する破産手続と特別清算があります。会社の状況をお伺いしたうえで、実情に合わせたご提案をさせていただきます。
-
訴えられた場合の
法的対応全般消費者や企業等との間でトラブルが発生し損害賠償を請求された場合、対処が遅くなると取引停止や業界内での風評被害等の二次被害が発生する恐れがあります。迅速に正しい対応をするためお早めに弁護士にご相談ください。
-
事業承継
事業承継には、大きく分けて親族内承継、企業内承継、M&Aの3種類の方法があります。この3つの方法から、ご依頼者の状況に応じて最も適切な方法をご提案し、ご相談から手続き完了までをトータルでサポートいたします。
-
債権回収
支払いが遅延している債権は時間が経つほど回収率が低下してしまいます。確実に回収するためには、いかに早く手続きに入れるかが重要です。早い段階で弁護士が介入することにより、回収できる金額を上げることができます。
こんなお悩みご相談ください
- 契約内容についてリスクヘッジしたい
- 未収金(請負代金、滞納家賃等)の回収に悩んでいる
- 労使間のトラブル(解雇等)がある
- 経営をめぐり株主・役員間のトラブルがある
- 訴訟を起こされてしまった
- いざというときに相談できる相手がほしい
企業法務を
弁護士に相談する
メリット
-
01
万一の事態も安心
突然発生するトラブルについて、「いざというときには弁護士に相談できる」という安心感があります。
-
02
示談交渉や訴訟などの
代理人が立てられる法的トラブルが発生した際に、弁護士が代理人として交渉できます。
-
03
トラブルの深刻化を防止
弁護士が適切なアドバイスをおこなうことで事態の悪化を防ぎ、早期解決に向けた対処ができます。
-
04
社会的信頼の向上
顧問弁護士がつくことで、会社の対内的・対外的なイメージアップにつながり、社会的信用を得ることができます。
問題解決のための
2つのサポート
事業者さま、法人の方々が抱えておられるご不安に対する、当事務所のサポートは次のとおりです。
サポート01 法律相談
未収金(請負代金、滞納家賃等)の回収、労使間のトラブル(解雇等)、長期賃料滞納者の明渡しのトラブルに対し、弁護士がわかりやすく丁寧にアドバイスし、ご相談者をサポートします。
- 相談料
- 1回5500円
相談時間約30分から1時間
相談日時
平日9:00~18:00※お仕事などで上記相談時間での法律相談が難しい方は、午後6時から午後9時までの夜間や土曜日の対応もご相談させていただきます。
ご持参いただきたい資料
- 各種関係資料
ご相談予約はこちら
お電話またはメールフォーム、
LINEからご予約ください
津のいいサポート0120-21-3410 平日9:00~18:00
※お電話またはメールフォーム・LINEからご予約ください。法律相談はご来所をお願いします。
サポート02 顧問業務
弁護士が、既に発生している事件を速やかに解決したり、契約書のチェックなど後日の紛争を予防したり、コンプライアンスの観点からアドバイスをするなどして事業者さまの経営の維持、発展をサポートします。 ※個別、具体的な事件については、事件の内容によっては別途弁護士費用が発生する場合があります。弁護士にお尋ねください。
企業法務の
法律Q&A
-
q 労働審判とはどのようなものでしょうか?
a 不当解雇や賃金不払いなどの労働問題を迅速に対応するために、平成18年に導入された制度です。 ... 不当解雇や賃金不払いなどの労働問題を迅速に対応するために、平成18年に導入された制度です。 労働者からでも、雇用主からで... 詳しく見る
-
q 整理解雇の4要件という言葉を聞きますが、どういうことでしょうか?
a 企業の業績不振によるいわゆる整理解雇が行われることがありますが、解雇権が濫用されれば解雇は無... 企業の業績不振によるいわゆる整理解雇が行われることがありますが、解雇権が濫用されれば解雇は無効になるのですが、その濫用に... 詳しく見る